2009年11月10日
今日は照り焼きチキンでした!
今日は朝から、息子が超ハイテンション!
その理由を聞けば、学校で2時間目までしか勉強がなく
3時間目以降は社会科見学とのこと。
まったく我が子ながらわかりやすい性格だなぁ~って思いました。
さて、本日は
簡単!照り焼きチキンの作り方をご披露しましょう。
まず、大きめの鍋に醤油・酢を50ccと砂糖40gを混ぜ
その中に、鶏もも肉ひとかたまりを入れ、皮の方から煮ます。
蓋はせず、最初は強火で、煮立ったらすぐに弱火にして10分間煮ます。
その後ひっくり返して、弱火のまま10分間煮ます。
最後にもう一度ひっくり返して3分間。
さあさあ、できあがり
これもわが家の定番料理。といってもこのレシピは友人から教えてもらったものですけど・・・
是非一度お試しを。メッチャ美味しいですよ。
※ いくつかコメントを頂きましてありがとうございます。
返信の仕方がよくわからず、なかなか上手くいきません。
娘に習ってみますので、返事はもう少し待っててください。
ついでに写真のアップの方法も習ってみようっと!
その理由を聞けば、学校で2時間目までしか勉強がなく
3時間目以降は社会科見学とのこと。
まったく我が子ながらわかりやすい性格だなぁ~って思いました。
さて、本日は

まず、大きめの鍋に醤油・酢を50ccと砂糖40gを混ぜ
その中に、鶏もも肉ひとかたまりを入れ、皮の方から煮ます。
蓋はせず、最初は強火で、煮立ったらすぐに弱火にして10分間煮ます。
その後ひっくり返して、弱火のまま10分間煮ます。
最後にもう一度ひっくり返して3分間。
さあさあ、できあがり

これもわが家の定番料理。といってもこのレシピは友人から教えてもらったものですけど・・・
是非一度お試しを。メッチャ美味しいですよ。
※ いくつかコメントを頂きましてありがとうございます。
返信の仕方がよくわからず、なかなか上手くいきません。
娘に習ってみますので、返事はもう少し待っててください。
ついでに写真のアップの方法も習ってみようっと!
Posted by カネゴン at
23:02
│Comments(9)
2009年11月08日
姫島のアジと合格通知
昨日から友人と大分県・姫島に魚釣りに行ってきました。
狙いはメイタ!とのこと。
ボクは数ヶ月前から釣りをはじめた初心者ですが、そんな素人でも、かなり釣れました。
・・・と言っても釣れたのは、ほとんどアジでしたけど。
仕掛けはもちろん、針と糸を結ぶことすらできないので、一から十まで全て友人におまかせ。
今頃、彼はドッと疲れてるんじゃないかなぁ~?
ホント、天気も良くて気温も暖かかったから、すごく気持ちよく過ごせたし、十分にリフレッシュできた週末でした
ところで、夕方帰宅したら、念願の合格通知が郵送されていました。
8月に受験した、社会保険労務士試験の合格通知です!
すごくうれしかった~♪
ということで、今晩はさっそく家族でお祝いです。
こっそり持ち帰った昨夜の飲み残しの金霧島(キンキリ)で乾杯して、テーブルいっぱいのアジ料理に舌鼓。
子供たちはあまり魚料理は好きではないので、今日は取り合いにはなりませんでした・・・
狙いはメイタ!とのこと。
ボクは数ヶ月前から釣りをはじめた初心者ですが、そんな素人でも、かなり釣れました。
・・・と言っても釣れたのは、ほとんどアジでしたけど。
仕掛けはもちろん、針と糸を結ぶことすらできないので、一から十まで全て友人におまかせ。
今頃、彼はドッと疲れてるんじゃないかなぁ~?
ホント、天気も良くて気温も暖かかったから、すごく気持ちよく過ごせたし、十分にリフレッシュできた週末でした

ところで、夕方帰宅したら、念願の合格通知が郵送されていました。
8月に受験した、社会保険労務士試験の合格通知です!
すごくうれしかった~♪
ということで、今晩はさっそく家族でお祝いです。
こっそり持ち帰った昨夜の飲み残しの金霧島(キンキリ)で乾杯して、テーブルいっぱいのアジ料理に舌鼓。
子供たちはあまり魚料理は好きではないので、今日は取り合いにはなりませんでした・・・

Posted by カネゴン at
21:05
│Comments(1)
2009年11月05日
今日は山芋鉄板争奪戦!
今日の夕食のメイン(?)ディッシュは「山芋鉄板」
フライパンいっぱいに作って、そのまま食卓へ。
美味しいかマズいかの評価を聞くこともなく、あっという間に無くなりました。
ボクと嫁さんは、ホンの少しだけ、口に入れることができました
まあ我ながら、上出来でした。
それにしても恐るべし、子供たちの食欲。
この前の日曜日。
メンタルヘルスマネジメントという資格試験を受験しました。
会場は、福岡商工会議所。
意外と多くの方が受験に来られてたから、びっくり
・・・残念ながら、全然、解けませんでした・・・

フライパンいっぱいに作って、そのまま食卓へ。
美味しいかマズいかの評価を聞くこともなく、あっという間に無くなりました。
ボクと嫁さんは、ホンの少しだけ、口に入れることができました

まあ我ながら、上出来でした。
それにしても恐るべし、子供たちの食欲。
この前の日曜日。
メンタルヘルスマネジメントという資格試験を受験しました。
会場は、福岡商工会議所。
意外と多くの方が受験に来られてたから、びっくり

・・・残念ながら、全然、解けませんでした・・・

Posted by カネゴン at
22:23
│Comments(0)
2009年11月03日
はじめてブログを開設しました!
みなさん はじめまして。
中学1年生の娘にご指導頂きながら
生まれてはじめて、ブログを作ってみました。
私の師匠である愛娘のブログには
開設初日から2日間で97名もの方が訪れたとのこと。
娘いわく「そんなもんじゃないの?」というけど、ボクは、超驚きました
さて、このブログのタイトル「豚しゃぶと床漬け」とは
とある日の夕食での出来事。
小学生の息子がお鍋を食べてるときに
フト、豚しゃぶ肉をキュウリの床漬けに蒔いて食べたら
うまい~!て言って以来、わが家では、その食べ方が定番になってるからです。
(意外と どこのお宅もやってたりして…)
そんな感じで、わが家の日々のドタバタ劇を皆さんに披露していきたいと思います。
ということで、今日はこのへんで・・・
今後とも、よろしく!
中学1年生の娘にご指導頂きながら
生まれてはじめて、ブログを作ってみました。
私の師匠である愛娘のブログには
開設初日から2日間で97名もの方が訪れたとのこと。
娘いわく「そんなもんじゃないの?」というけど、ボクは、超驚きました

さて、このブログのタイトル「豚しゃぶと床漬け」とは
とある日の夕食での出来事。
小学生の息子がお鍋を食べてるときに
フト、豚しゃぶ肉をキュウリの床漬けに蒔いて食べたら
うまい~!て言って以来、わが家では、その食べ方が定番になってるからです。
(意外と どこのお宅もやってたりして…)
そんな感じで、わが家の日々のドタバタ劇を皆さんに披露していきたいと思います。
ということで、今日はこのへんで・・・
今後とも、よろしく!

Posted by カネゴン at
22:55
│Comments(3)